投稿者: 社長

創業昭和三十五年の味!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
先日仕事で初めての新潟市に行って来ました♪
その新潟で以前から是非食べてみたいと思ってたお寿司屋さんに行って参りましたのでちょっとご紹介させていただきます。

まずは新潟初上陸(笑)
ホテルの窓から見える夕方の景色がとてもきれいでした!

さて早速僕が思い焦がれていたお寿司屋ですが、ミシュランの星も獲得している『兄弟寿し』さんです!
初代店主が兄弟で始められたこのお寿司屋さん、創業して今年で62年になります。

店内に入ってまず目につくのがこの冷蔵庫。
席はカウンター9席のみで大将との距離も近く、味だけでなく会話やパフォーマンスも楽しめました♪

お料理はおまかせのみで、鮨と酒肴が交互に出されます。
この日はせっかく米どころの新潟に来ましたのでお酒は日本酒一筋にしました(笑)
まずは、お料理の写真から。

お料理はおつまみの銀杏に始まってデザートのカステラ玉子までしっかりいただきました。
お料理の提供も「新潟の南蛮海老です。」、「佐渡のノドグロです。」、「佐渡の鰹です。」、「新潟の深海魚あわだちです。」と大トロ以外は全部産地は新潟!

その新潟産のネタに例えば「佐渡のノドグロは、餌が南蛮海老なのでその海老味噌をわさびと一緒に噛ませてあります。」や、「この鰹の皮は藁であぶってありますが、その藁は新潟にはトキがいるので無農薬の田んぼがありその田んぼの藁です。」といろいろストーリーもあり食べては楽しかったです。

楽しかったと言えば、いただいた巻きずしのキュウリや沢庵も桂むきのパフォーマンスを見せていただいたり、まだ動いている新鮮な海老の殻剥きレクチャーもしてくれました。

お酒は僕の大好きな〆張鶴で始まって、お店のお勧めの辛口銘柄を3種類、一周回って〆張鶴で〆ました(笑)
それと最後にいただいた和紅茶がとても美味しかったです!

初新潟でのずーっと行きたかったお寿司屋さんに本当に満足です!
何よりもお鮨が一番好きな僕ですが、この兄弟寿しさんは、いままでいただいたお寿司屋さんで1番か2番に入りました!!!
みなさまも新潟に行く機会がございましたら、是非こちらの兄弟寿しさんで美味しい新潟を召しあがってくださいませ!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

矢沢永吉コンサート!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
先月25日(日)に京セラドーム大阪で『矢沢永吉』さんのコンサートに行って来ました♪

今回のコンサートは、『EIKICHI YAZAWA 50th ANNIVERSARY TOUR MY WAY』のタイトルで永ちゃんがデビュー50周年を迎え、50年間走り続けた代表曲を聴かせてくれました!

会場はご覧の通り満席で、公演開始前から熱気でムンムン!
僕が永ちゃんのコンサートに行くのは、20代を最後に30年振り(笑)
会場には僕と同じように長年のファンも大勢みえて今でこそ髪に白いものが混じったり、薄くなったりしてますが、若き頃はきっとリーゼントで決めてただろうと思えるおじさんが、それでも上下白いスーツでバシッと決めていました!

コンサートはオープニングから巨大スクリーンに永ちゃんが楽屋からステージまで登場するところが映し出され、それだけでボルテージが最高潮に!
コンサートの途中ではドームのグランドをキャデラックで1周するパフォーマンスもあり72歳になったいまも最高にカッコ良かったです!!

アンコールの「止まらないHa~Ha」や「トラベリン・バス」では恒例のタオル投げも解禁され本当に素晴らしいステージでしたー!!!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

センチュリー21関西・中四国ブロック勉強会!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。

先週15日にセンチュリー21関西・中四国の地域連絡会のみなさまからセミナーのご依頼をいただき、不動産の価格査定についてお話しして来ました!

コロナ以前も何度かこのような機会をいただいておりましたが、今回は久しぶりに約80名の現役のプロのみなさまに2時間しっかりとお話しさせていただきました。

不動産の査定や媒介獲得のためのコツや、必須行動など、かなりの熱量をもって説明しましたのできっとご参加いただいた方にも伝わったかと思います。

セミナーのあとは参加された方で、もっとお話しを聞きたいと希望された方々数名と食事をしていろいろ意見交換もでき、わたくしにとっても得るものがありました。

この日はそのまま大阪で宿泊しましたが、今年1月に銀座で泊まった素敵なホテルが大阪にもありましたので、そこに宿泊♪

それは大阪堂島にあります『アロフト大阪堂島』です!
ご覧の通り東京銀座のホテル同様にとても素敵なデザインのホテルなのでみなさまも機会があれば利用されてはいかがでしょうか!!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

GUNDAM FACTORY YOKOHAMA!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
早速ですけれどみなさん「ガンダム」ってご存じですよね!?
そうロボットアニメの「機動戦士ガンダム」です!
僕らが小学生の時にテレビ放送され、いまだに根強いファンが沢山で、海外からも高く評価されているガンダムです。

そのガンダムの実物大ロボットが横浜で立像されているのをご存じの方も多いかと思いますが、先日のレディー・ガガ様のコンサートの翌日に実物大ガンダムを見てきました!!!

以前からここ横浜でこのガンダムが活動しており、かつてはお台場でも活動しておりましたが、家族を誘っても妻も娘も興味が無く(笑)、なかなかお目にかかることが出来ませんでしたが、やっと子供のころの夢が叶ったような気分でした♪

しかもこのガンダム、立っているだけじゃなく、動くんです!

ひとりおかしなガンダムもおりますが・・・(笑)
さらに追加料金でガンダムの真横まで行けちゃうんです!!!

横浜マリンタワーをバックにしたガンダムとわたくしとのツーショット!
間近で動くガンダムを見られて最高でした!

このガンダムファクトリー横浜は一時コロナの影響で中止になってたためか、開催が2023年3月31日まで延期されました。
ガンダム世代のおじさんたちや、そのお子様もきっと楽しめると思いますので、是非行ってみて「アムロ・レイ」気分を味わって来てください!!!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

レディー・ガガコンサート!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
先日9月4日(日)に所沢市のベルーナドーム(西武ドーム)で公演された『レディー・ガガ』のコンサートに行って来ました!!!

ガガ様クラスだと東京ドームかさいたまスーパーアリーナだと思ってましたが、ベルーナドームと聞いて最初はどこかなと思いながら、所沢だったので八王子に住む娘の所へ冬服など生活必需品を届けて参戦して来ました。


実はレディー・ガガは普段あまり聞いていなくて、特に熱烈なファンでもありませんが、ステージでのパフォーマンスはきっと素晴らしだろうなと即チケットを購入(笑)
実際に参加してみてそれはもう素晴らしくて最高ーでした!!!

LIVEの写真撮影は許可されていたのでいっぱい撮ってしまいました(笑)
この日はコンサート中に大雨が降りだし、僕たちの帰りも土砂降りでびしょ濡れ(涙)
そんな土砂降りの中、ガガ様が傘もささずにファンを見送りしてる姿がSNSで拡散されさすがの「神対応」にますます好きになりました。
次回また来日公演がありましたら、わたくしの必ず行きたいアーティストリストに即登録しました(笑)

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

吉本新喜劇&バラエティ公演!

みなさんこんにちはセンチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
先週の8月6日(土)に名古屋市伏見の「御園座」さんで、センチュリー21中部地域連絡会主催の「お客様謝恩観劇会」が行われました。

お客様謝恩観劇会とは、日ごろお世話になっております、お客様をその感謝の気持ちとして演劇等にご招待するもので、今年の演目は「吉本新喜劇&バラエティ公演」でした♪

わたくしもセンチュリー21中部地連の役員としてお客様へのお弁当のお渡しなどお手伝いして来ました。

そして我々役員もお客様のご入場の後、ちゃっかりと鑑賞(笑)
この日は、「くまだまさし」さん、「トレンディエンジェル」さん、「COWCOW」さん等々の豪華な顔触れです!

もちろん撮影は禁止なんですが、くまだまさしさんだけは写真をいっぱい撮ってSNSにアップしてくださいと(笑)
ベタな芸がかえって面白かったです。

途中休憩はお弁当タイム♪
ご覧の通りお弁当も豪華です!

休憩後は吉本新喜劇で大笑いさせていただきました!
約3時間の公演でしたが、いま御園座さんではエアウィーヴのクッションが敷いてあり3時間疲れることなく鑑賞出来ました。
お客様もたいへん満足いただけたようで、素敵なお客様謝恩観劇会となりました!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

開田高原のとうもろこし!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
みなさま、良い夏季休暇をお過ごしのことと思います。

わたくしは長期の休暇はいただいておりませんが、山の日の昨日はいま帰省中の娘と一緒に、長野県の開田高原へ今年もあまーいとうもろこしを買い出しに行って来ました♪

毎年家族や会社のスタッフに友人たちが この激アマの開田高原とうもろこしを心待ちにしているので、わたくしの夏のイベント化しております(笑)

開田高原は標高が1,200m程と高く、真夏の平均気温が18度くらいの高原で、そこで採れるとうもろこしは寒暖差で甘みが増すだけでなく、1本の枝に 1房だけとうもろこしを残して残りを間引きするので栄養がその1房に集中し激アマになるそうです。

今年も100本農家の中村さんにお譲りいただきました!

買い出しを終えてお昼過ぎたので、木曽福島の『くるまや本店』さんへ娘とお蕎麦を食べに行きました。
ここは中山道の福島宿にあります。

人気のお店で40分待ち!その間に娘と街を散策♪

ご覧の通りジブリの世界観を感じるノスタルジックな街並みで、山の緑や空の青さに、川の輝きが眩しくてそしてとてもきれいで二人して写真をいっぱい撮りまくりました!

もちろん美味しいお蕎麦も忘れることなくいただきました♪
今年はもう一度今月後半にでも買い出しに行こうと思ってまーす!!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

やさい暦 暁!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
前回投稿に続いて、今回も食レポいたします。
今回ご紹介するお店は、地元多治見にあります、『やさい暦 暁』さんです。

こちらのお店は店名からもお分かりいただけますように、野菜を中心としたやさしいお料理をメインに、プラスしてお魚やお肉をチョイスすることも出来ます。

ご覧のように「やさい」、「ヤサイ」、「野菜」で、パプリカのお寿司に、ズッキーニのお吸い物、色とりどりの籠盛など野菜好きの僕には、舌も目も楽しませてくれました!

久しぶりの暁さんでしたので、この日はお魚とお肉料理もお願いしました!

みんな平等にお焦げをよそってくれた炊き立ての針ショウガのご飯がとても美味しくておかわりしてしまいました(笑)
この日初『やさい暦 暁』の友人もたいへん満足いただきました。

『やさい暦 暁』は、席数が7席と少なく人気のお店ってこともあり、なかなか予約が取れません・・・(涙)
場所も住宅街の一角でなかなか分かりづらいですが、みなさまも是非予約を頑張って行ってみてください!

◆『やさい暦 暁』
https://tabelog.com/gifu/A2103/A210301/21014175/

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

見事な紫陽花でした(番外編)!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
昨日まで2回に渡って古都鎌倉の旅をご紹介させていただきましたが、本日は番外編として鎌倉でのディナーがとても美味しかったのでご紹介させていただきます。

そのお店は四川料理の『イチリン ハナレ』さんです!
https://whaves.co.jp/ichirinhanare/
店舗は鎌倉の古い民家を改装してとても良い雰囲気です。

まずは前菜の『毛蟹』。よく混ぜて召し上がってくださいとのこと。美味しかった♪
続いて『渡り蟹』。この紹興酒によく漬けられた渡り蟹はもう堪りませんでした(笑)

続いて『丹波高坂地鶏のレバー乗せ』をピリ辛のタレにつけたお料理でしたが、またこのタレが最高に美味しくてタレだけをお店でも販売しているくらい人気だそうです。
お店の方から「タレは残しておいてください。」と言われまして・・・。

それは何故かといいますと次のお料理が『に つける餃子/からの麺』言いまして、先ほどの残したタレに『餃子』と『麺』を絡めて召し上がるのですがこれまたピッタリでほんと美味しかった!

そのあとも『ふかひれ』、『鮎』、『スペアリブ』に、地元『佐島のタコ』等々と続きお世辞ではなく雰囲気も良くどれも最後まで美味しくいただいて久しぶりに満足したお店でした♪

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

見事な紫陽花でした(2日目)!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
早速『あじさい』を見に訪れた古都鎌倉の2日目です。

二日目は江ノ電を利用して西に向かいました。
まずは、大仏さんで有名な『 鎌倉大仏殿高徳院 』に♪

約20年ぶりに会う大仏さん何か優しさのようなものを感じられました!

続いて今回の旅のメインのあじさいを求めて『長谷寺』です。
長谷寺ではこのあじさいの時期になると境内にある散策路、『あじさい路』に紫や青に、白やピンクのあじさいがたくさん咲き誇りそれは見事です!!
新型コロナウイルス感染拡大対策のためか、入場制限が行われており70分待ちで入場しました。
いっぱい写真を撮りましたのでご覧ください!

途中相模湾を望んだり、かわいらしい『和み地蔵』さんにも出会えました。

続いてのテーマは『江ノ電』です。
江ノ電の撮影スポットを2カ所廻りました!
1カ所目は『御霊神社』の境内スレスレを通過する江ノ電です!

ご覧の通り『撮り鉄』の人たちで賑わってました(笑)
続けて向かった2カ所目は、『鎌倉高校前 踏切』です!
人気バスケットボール漫画『SLAM DUNK』のアニメ版のオープニングに登場する「踏切」がこの 『鎌倉高校前 踏切』です!。
世界中に熱狂的なファンが多く、この聖地訪れるファンが後を絶たないそうです。

今回は定番スポットばかりを巡りましたが、途中中学生や高校生と思われる修学旅行生に出会え、多くの学校が2年続けて中止となり、3年振りの修学旅行にみんなすっごく楽しんでいたことが僕にとっても良い旅になりました!!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

«
7 / 31
»