おとなの修学旅行! 指宿・知覧

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
先月十何年ぶりに鹿児島に行って参りましたので、その旅行記を3回に分けて投稿します!

まず、中部国際空港セントレアから(笑)
何故ここからかと思われたと思いますが、鹿児島へのフライトが早めだったので、セントレアで朝食のうどんを頬張りながら、何気なく隣のテーブルに視線を移したら、中学時代の同級生女子5人がビールを飲みながらワイワイと(笑)

声をかけたらみんなびっくりで!!!
子供たちも手が離れ女子5人で朝からビール飲みながら札幌と小樽へ旅行だと。
中学卒業してから初めて会う子も2人居て本当この偶然から僕の旅行がスタートしました。

さて鹿児島では最初に国定天然記念物に指定されている日本一の巨樹「蒲生のクス」を見て参りました。

推定樹齢1500年のこの大クスは、蒲生八幡神社に神木として祀られており、内部には約8畳敷の空洞があり、その姿はまるで怪鳥が空から降り立った様子と言われております。

その大クスから鹿児島半島を最南端まで移動して、早速指宿市で「砂蒸し風呂」に入浴!
この日はあいにくの雨模様でしたが、国内外男女問わずみんな浴衣姿になり、首から下を砂に埋められてポカポカと。
10分程体内の老廃物が汗と共に流れながら、これって混浴になるのかなとひとりごちておりました(笑)

砂蒸し風呂でたっぷり汗をかいた後は、「池田湖」へ。
そう僕ら世代の方は記憶にあると思いますが、幻の怪獣「イッシー」の湖です!

指宿から池田湖を一周し次に目指したところは、JR日本最南端の駅「JR西大山駅」へ。
その最南端の駅で薩摩富士と呼ばれる開聞岳をバックにして列車をカメラに収めたくあらかじめ時刻表で14時34分の通過を確認して撮影しましたが、ここでもあいにくの雨に・・・。

続いて向かった先は、鹿児島の錦江湾に浮かぶ無人島の「知林ケ島」です。
湾に浮かぶ島なのですが、干潮時には指宿の岬との間に砂州が現れて知林ケ島へ歩いて渡ることが出来るため、これも事前にリサーチして干潮を狙って行きました!

しかしここでも雨が・・・。それも台風のような物凄い突風で手にしていた傘もラッパになってしまい、知林ケ島へ渡ることを途中で断念・・・。
元来た道を戻りながら途中名残惜しげに振り返ると僕の人生の中で一番大きく、くっきりと綺麗な虹が!!!

そして今宵の宿は指宿温泉ではなく、「うなぎ温泉」へ。
うなぎ温泉は、征韓論に敗れ下野した西郷隆盛が、逗留したことで有名で、その後西郷隆盛は、西南戦争に敗れ亡くなるわけですが、その西南の役は次回投稿しますが、その西郷隆盛が愛好した温泉です。

鰻池湖畔を望みながら西郷隆盛が愛した温泉に、三度浸かりこの日雨で冷えた身体を温めながら、西郷隆盛の気分に浸りました。

翌日は前日とは打って変わって晴天に!
昨日その姿が見られなかった薩摩富士と称される「開聞岳」を望みながら向かった知覧特攻平和会館へ開館と同時に入館しました。

知覧は第二次世界大戦末期に、その劣勢を挽回するがため、展開された特攻作戦ゆかりの地になります。
この「知覧特攻平和会館」には、爆装した飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃した隊員の遺品などが展示されておりますが、その中でもまだ少年なのに特攻隊員として亡くなられた戦死者の家族に宛てた遺書や日記に涙せずにはいられません。
そして若干15才や16才にしてご両親や兄弟にこれから自分は死ぬ身でありながら、家族の健康などを気遣う想いがそれも見事な達筆で書かれておりました。
ここはいかにこの特攻作戦が愚弄行為であり、戦争が間違ったものであったかがあらためて思い知らされます。

さて、指宿・知覧の最後は、知覧武家屋敷です。
薩摩の小京都と言われる知覧武家屋敷は江戸時代より薩摩藩の領地として造られ現在は風致地区として保存されております。

観光の途中お手洗いを市役所知覧支所に拝借した際に面白いものを発見!
鹿児島県は、静岡県とトップを争うほどお茶の生産量が多く、県内のところどころにお茶畑が多く見られました。
その知覧支所を入ってすぐに自由に飲める知覧茶のサーバーがありました。
早速遠慮なくいただきましたが、それがなかなか美味しかったので近くのお土産屋さんでいっぱい購入してしまいました(笑)

さて、指宿・知覧の旅を終え、次回は西南の役を巡る鹿児島市を投稿いたします!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

GREEN DAY Japan Tour 2025!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
今回は先日定休日にKアリーナ横浜で公演された「グリーン・デイ」のコンサートに初参戦して来ましたー!

そのグリーン・デイがマジでヤバかった!!!
こんな言葉は語彙力が不足したおじさんみたいで普段使いませんが今回のLIVEはまじヤバかった(笑)
いろいろなジャンルの音楽を楽しむもののパンクと演歌は苦手ででもこのグリーン・デイはパンクロックだけれどキャッチーなメロディーがとてもいい!

とは言ってもパンクだから派手なLIVEだったけれど楽曲も良く僕のLIVE人生でグリーン・デイが一番になったかも。
セトリのラスト曲は「Let me play Good Riddance」のプラカードを掲げたオーディエンスの少年がステージに上がりボーカルのビリーと熱演熱唱を繰り広げたのは本人も感動してたけれど僕らみんなも応援しててそして感動しました!!!

普段はLIVEに行ってもグッズを購入しない僕ですが今回はグリーン・デイのTシャツを着た後ろ姿をKアリーナをバックに写真を撮ったら毛無しーナになってた(笑)(笑)(笑)

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

Maroon5 Asia2025-Tokyo!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
今月の初め、東京ドームで公演されたマルーン5のLIVEに行って来ましたー!

マルーン5は2年前の京セラドームからの2度目の参加です。
今回はひとつグレードを落とした席で取ったチケットでしたがまさかの花道正面前から4席目と最高でした!

フロントマンのアダムが何度も何度も目の前でドジャーズの大谷翔平のユニフォームを着て、「This Love」、「Sunday Morning」、「Sugar」などなどのヒット曲ばかり熱唱してくれてそれはもう最高!

そしてこの日一緒に来日していたアダムの娘ちゃんがママが抱かれて観ているところをアダムが「Girls like you」を熱唱して、でも最初は娘ちゃんとは知らなかったので、あのファンはパパもママも感激だろうなって思ってました(笑)

ってことで今回の食レポは「中華そば勝本」さん!
東京ドームに行った時は必ず開店前から並んで食べるここの中華そばは、醤油ベースであっさりしながらも煮干し出汁のとろみが味わいあって、前夜の興奮もスープも冷めやらぬうちに今回も美味しくいただきましたー!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

ワンリパブリック in 有明アリーナ!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
先日の浜田省吾に続く今年2公演目のコンサート「ワンリパブリック」のコンサートに行って来ました!
今回大阪と東京の2DAYSで僕は東京有明アリーナに参戦!

ワンリパブリックをご存じない方でも3年程前に映画「トップガン・マーベリック」の浜辺でのフットボールシーンで流れた曲がワンリパブリックの「 アイ・エイント・ウォーリード 」なのでなんとなくわかって貰えるかもです。

この日のセトリはまるでベストアルバムを聴くかのような人気曲ばかり!
先ほどのトップガンマーヴェリックに使用された曲や怪獣8号のテーマ曲に、ビヨンセやレオナ・ルイスに、僕が2月参戦するマルーン5の楽曲も含め計30曲近く歌われて最高の2時間半 !!!

しかもこのLIVEで新曲Invincibleのミュージックビテオを収録するってことで3rd takeまで演奏収録してこの貴重な体験に僕も含めてオーディエンス大興奮!
初参戦のワンリパブリック!素晴らしい体験も含めて最高やった!

そして翌日はワンリパブリックの興奮を余韻にしながら初めての豊洲市場でのお寿司!
築地市場から変わらずの名店「大和寿司」さんにこちらも初参戦(笑)
お寿司が好きすぎてあちこち行っている僕のお気に入りのお店は金沢·新潟·仙台に!


そのフェイバリットなお店は地物が最高にいいんですが大和寿司さんは写真の通り王道の寿司ネタでしたが鮮度が凄すぎて久しぶりに感動するお寿司やった!
朝10時から呑んで食べて感動して11時に帰る頃はお店の外に行列が!!!
ここは是非たいせつな人にも食べさせてあげたいなーと思える本当に美味しい大和寿司さんでした ー!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

山口県の歴史と絶景を巡る家族旅行!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
2025年睦月も半ばが過ぎ、少し落ち着きましたので、今年最初のブログを投稿いたします。

新しい年の始まりは、家族3人で山口県に旅行に行ってきました!
山口県はニューヨーク・タイムズが昨年発表した「2024年に行くべき52カ所」にて日本で唯一選ばれた山口市がありますが、今回は日本の歴史に大きな影響を与えた人物たちが多く誕生した場所「萩市」に行って参りました。

旅行の初日は、まず「角島大橋」に向かいました。角島大橋は、山口県の角島と本土を繋ぐ全長1,780メートルの橋で、青い海と橋の美しいコントラストが印象的でした。晴れ渡った空と輝く海に、私たちは心から感動!車を降りて、橋の下の展望台から絶景を楽しみながら、記念撮影も。まるで絵画のような風景に、家族全員が目を見張りました!

次に向かったのは、「元乃隅稲成神社」です。赤い鳥居が連なる参道が有名で、SNSでもよく見かける美しいスポットです。神社の境内に立つと、穏やかな風とともに、鳥居がまるで無限に続くように見えました。

初日はインスタスポット巡りでしたが、翌日は萩市内で世界遺産と歴史巡りです!
世界遺産は、「 恵美須ケ鼻造船所跡 」、「 萩反射炉 」。
「恵美須ケ鼻造船所跡」は、幕末に建造された日本初の洋式造船所として、ここでは近代化を進むための重要な活動が行われていました。
「萩反射炉」は、これは幕末の日本が西洋の技術を取り入れ、鉄の製造を試みた場所として非常に有名です。

次に訪れた「松陰神社」では、神聖な雰囲気に包まれながら、家族でお願い事をして、しっかりと新年の祈願をしました。
そして、松陰神社で引いた「傘みくじ」は家族3人とも快晴(大吉)でした!!!

その後は、「松下村塾」、「伊藤博文別邸」、「木戸孝充旧邸」、「高杉晋作生誕地」、「萩城跡」、「萩城城下町」 と巡り歴史をしっかりと感じて参りました!

2025年の年始に、家族3人で山口県を訪れ、歴史と自然の美しいスポットを堪能しました。角島大橋の美しい景色から始まり、松陰神社や伊藤博文別邸など、歴史的な場所で学びを深め、萩城下町では町の風情を感じることができました。家族全員が大満足の旅行となり、新年のスタートにふさわしい素晴らしい経験をすることができました。

次の旅行はどこに行こうかと話しながら、帰路についた私たち。一泊二日のちょっと駈け足の旅行でしたが、魅力をしっかりと感じ、心に残る素晴らしい思い出を作ることができた旅でしたー!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

おやじたちの忘年会!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
2024年もあと10日ほどで終えますが、みなさんこの1年どんな年だったでしょうか。
今年の締めくくりとして、先週不動産会社の仲間たちと福岡博多と糸島に忘年会旅行に行って来ました!

博多入りしてまず最初に訪れたのは、「水鏡天満宮」。
このあまり名の知られていない小さな神社には、 昭和の首相広田弘毅氏が小学生の時に揮毫した鳥居の扁額があると、作家城山三郎氏の「落日燃ゆ」を読んで知っていつか見に行かねばと行って参りました!

この日はとても冷たい強風が吹き荒れ、またわたくしが前日にぎっくり腰をやらかしてしまい観光そこそこに宿泊先のホテルへ(笑)
そしておやじたちのちょっぴりリッチな忘年会は、博多中洲のクラブの美女2名を誘って6名で、看板の無い隠れ家的な和食料理店で食事からの同伴へ!

シャンパンにワインにウイスキーと久々に日付けが変わるまで呑んで呑んで、そして最後はやっぱり博多ラーメンで〆て(笑)

翌日は車で糸島まで移動。
まずはものすごい強風で時化た海中の鳥居から夫婦岩を望んだ「桜井二見ケ浦の夫婦岩」!

そして玄界灘に向かって建つ「大門神窟」でまたもや強風に煽られ、ジブリのワンシーンに出てくるような「糸島トトロの森」へ。

いまの時期この糸島は、芳醇でミルキーな甘さが特徴の冬の味覚「牡蠣」が有名で、強風で冷えた身体を温めながら牡蠣小屋で新鮮な海の幸に舌鼓を打って来ました!

久しぶりのおやじ4人の忘年会を兼ねた珍道中でしたが、それはみんな楽しくて楽しくて、「次はどこへ旅行するか?」と話しながら無事に帰って来ましたー!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

JOURNEY FREEDOM TOUR JAPAN 2024!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
先週水曜日アメリカのロックバンド「ジャーニー」のコンサートに行って来ました!
開場は日本武道館です。

バンドメンバーの交代や一時解散もありましたが、結成して50年活動するジャーニーを僕は中学・高校生の頃、毎日のように聴いていました!
当時のボーカル「スティーブ・ペリー」の声に魅了されて僕の中のナンバー1バンドでしたが、スティーブ・ペリーのジャーニー脱退後、僕もジャーニーを少し遠ざかってしまいました(泣)

現在のボーカル、 フィリピンの出身 の「アーネル·ピネダ」は、ジャーニーの楽曲を YouTubeにアップしたところ、それをジャーニーギターリストのニール・ショーンが偶然見つけてスティーブ・ペリーと同じ声質で歌唱力も高いため、バンドへの加入オファーがあり決まったことは有名な逸話です!!!
SNSを活用した現代版アメリカンドリームでしょうか!

もう一つ逸話がありまして、アーネル・ピネダが、ジャーニーボーカルのオーディションを受けるために入国する際、入国審査官に渡航目的を問われ、「ジャーニーのボーカルオーディション」と答えたところ、事実ならばジャーニーの「 Wheel in the Sky 」を歌ってみろと言われ歌ったところ入国が認められた話も有名です!!!

7年振りに聴くジャーニーのLIVEは、スティーブ・ペリーを彷彿させるアーネル・ピネダの歌唱力が、また僕らを魅了させてくれました!
日本武道館は客席がすり鉢状のためか、東京ドームと違って音も良く響き、それがまた迫力あっていい!

僕の最も好きな楽曲「Lights」、ケインのピアノソロからの「Open Arms」、ニール・ショーンのギターソロからの「Wheel in the Sky」、そしてそれに続きバンドの3大代表曲 「Separate Ways」、「Don’t Stop Believin’」、「Any Way You Want It」で会場は総立ち最高潮に!

アンコール無しの25曲!みんな知っているヒット曲ばかりでまるで自分のプレイリストのような圧巻の 2時間強でしたー!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

Chicago(シカゴ)コンサート!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
先週9月24日(火)に大阪のグランキューブ大阪にて行われた『Chicago(シカゴ)』のワンナイトコンサートに行って来ましたー!!!

シカゴはもう50年以上も活動しているアメリカのロックバンドで、僕は中高生のころよく聴いておりまして、この日の観客も僕のお兄様、お姉様世代がほとんどでした。
僕はもともとロックが大好き少年(おじさん笑)ですが、シカゴはロックにトロンボーンや、サックスにトランペットなどの金管楽器を取り入れたブラスセッションが特徴で、その演奏がこれまた素晴らしいんです!

彼らの代表曲は、 「Hard to Say I’m Sorry(邦題:素直になれなくて)」、「25or6to4(邦題:長い夜)」、 「Saturday in the Park(邦題:サタデイ・イン・ザ・パーク)」等々ありますが、TVCMなどでもよく流れていましたので、シカゴを知らなくても誰もが一度は聴いたことあると思います。

この日は途中休憩を含めて約2時間半、25曲の演奏。
メンバーの多くは70歳を超えていますが、ブラス演奏者も最初から最後まで素敵な演奏を奏でてくれたその体力に脱帽!!!
アンコールの最後の楽曲「25or6to4(邦題:長い夜)」 は、オーディエンスも総立ち!!!
シカゴの素敵な演奏を生で聴けた幸せな「長い夜」でした!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

サミー・へイガー「The Best of All Worlds 2024 Tour」!!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
昨夜名古屋金山の日本特殊陶業市民会館フォレストホールで公演された、サミー・ヘイガー「The Best of All Worlds 2024 Tour」に行って来ました!!!

サミー・ヘイガーは、ソロまたは、いくつかのバンドのボーカルとして活躍しており、アメリカのハードロックバンド「ヴァン・ヘイレン」のボーカルも務め僕はこの時によく聴いておりました。

昨夜のLIVEはそのサミー・ヘイガーが、これもまた元ヴァン・ヘイレンのベーシスト「マイケル・アンソニー」に、ギターは僕の一番好きなギターリスト「スティーブ・ヴァイ」の師匠「ジョー・サトリアーニ」と最高のメンバー公演されました!
・・・ロックファン以外の方は、何のことやらさっぱりだと思いますが(笑)
でもヴァン・ヘイレンの「JUMP(ジャンプ)」はTVCMでもよく流れているのでお聞きいただければ「あーこれか!」と思われるかも。

そんな最高のメンバーで構成された今回のLIVEのセトリは、21曲中15曲がヴァン・ヘイレンの楽曲と豪華でした!!!
僕の一番好きな楽曲「Best of both worlds」、「Can’t Stop Lovin’ You」、先ほどの「Jump」にサミー・ヘイガーのソロ「I Can’t Drive 55」など、僕の好きな曲ばかりの特盛でした(笑)

公演中サミーがオーディエンスより差し出されたLPアルバムやキャップにタオルを受け取り、それらにサミーがサインしてオーディエンスに返却するパフォーマンスや、 サミーの代表曲「Mas Tequla」では、歌いながらテキーラをオーディエンスに振舞うシーンもあり、盛り上がりも最高潮に!!!

4年前にヴァン・ヘイレン初代ギターリストの「エディ・ヴァン・ヘイレン」が亡くなり、もう生の演奏なんて聴くことは出来ないと思っていた僕にとって感涙の一夜でした!
そんな未だ興奮冷めやらぬわたくしですが、今夜は「薬師丸ひろ子」さん、来週は「Chicago(シカゴ)」のコンサートに参戦しますので、また参戦記を投稿出来ればと思います(笑)

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

カルメン故郷に帰る!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
先月末にいつもたいへんお世話になっているお取引業者様より、名古屋御園座の観劇にわたくしの妻と二人ご招待をいただきまして、行って参りました!!!
今回の演目は、藤原紀香さん主演の『カルメン故郷に帰る』でした。

演劇の内容はネタバレになってしまいますので、控えさせていただきますが、いただいた席が8列目と舞台に近く、間近で見る藤原紀香さんは、本当に綺麗でした!!!
キャストは他にAKB48元メンバーの横山由依さんや、俳優の徳重聡さんに、大御所の石倉三郎さんが、出演しまして、あと地元SKE48元メンバーの惣田紗莉渚さんも一人二役を演じられました。

舞台は天真爛漫なストリッパー「リリィ・カルメン」役の藤原紀香さん中心に、とても笑いありの演目で楽しく見させていただきました。
そして終演後は、藤原紀香さんと横山由依さんのトークショウのおまけ付き!

実はこの公演の前後に日本列島を台風10号が通過しており当日の公演も危ぶまれるところでした。
お二人のトークショウでも、藤原紀香さんが前々日の新幹線に3時間閉じ込められ東京に戻されて、他のキャストに至っては静岡で7時間新幹線に閉じ込められこれもまた東京へ戻されたとお話しされました。
それでも何とか開演しようと北陸経由で名古屋に来られての開演だったそうです。

普段妻と舞台を観劇することはありませんが、今回お取引業者様のおかげでかみさん孝行出来ました!!!
そしてお取引業者様のお取り計らいで藤原紀香さん直筆(複写)のお礼状もいただき大感激(大観劇)な一日でした!!!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

1 / 49
»