投稿者: 社長

まつだ田せいこ蟹!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
先日定休日に車を3時間走らせ福井県まで行って来ました。
その目的は今年も「魚屋の喰い処まつ田」さんの『まつ田せいこ蟹』を食すためです!!!

あなたに~逢いたくて~♪
この時期しか食べられないせいこ蟹!
予約しなければ食べられないせいこ蟹丼!

このせいこ蟹丼、12月まではまだ間に合うそうです。
せいこ蟹以外にもブリやイカなど新鮮な海の幸もいっぱいでした。

それにしてもこの日の日本海は荒れてたな~。

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

センチュリー21加盟店視察訪問 in 福岡!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
先週毎年恒例のセンチュリー21加盟店視察訪問に行って参りました!


加盟店視察訪問とは、独自の取り組みやアイデア等で、売り上げを伸ばしたり、社員育成などに取り組んでいる加盟店に訪問して、そのノウハウを乞うもので、今年は福岡の「センチュリー21三愛地建」さんと、「センチュリー21小笠原」さんに視察して来ました。

まずは、センチュリー21三愛地建さん。社長の和田さんは元美容師と畑違いの経歴を持ち、情報収集に長け、特にIT関連に強いアイデアマンです!
わたくしは以前から親しくさせていただいておりますが、本当に引き出しが多くいろいろな情報をお持ちでとてもユニークな方です。

次に訪問したセンチュリー21小笠原の島社長は、今年先代社長から事業承継をされ社員育成と、不動産の物上げに力を入れており、初めてお会いしましたが、とてもスマートな印象でした!
・・・が夜の懇親会で同じ座卓で御食事させていただきましたが、お互いに抱えている問題や、情報交換など熱く語りわたくしたちと同じように情熱を感じられました!

そしてその夜の懇親会では、博多の海の幸に舌鼓を打ち、〆にはしっかりとラーメンまで食べてしまいました(笑)

わたくしは翌日に仕事があったため、ゆっくり観光は出来ませんでしたが、博多駅のイルミネーションが街を歩く人たちと一緒に楽しませてくれました☆

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

長崎市民の足!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
昨日に続いて長崎市からのレポートです。

長崎市の見慣れた風景に、長崎市の街を走る路面電車があります。
長崎市民の足として活躍しているだけでなく、安くて気軽に乗れることもあり観光客にも重宝がられています。
僕も今回の出張で何度か利用させていただきましたが、乗客の半数以上が外国人観光客の方々って時もあり、ほんと親しまれています!!!

ご覧の通り車両もレトロで懐かしくかわいいらしいのもあれば、企業のカラフルなラッピング車両などもあり、異国情緒あふれる長崎の街に馴染んでいます。

僕は長崎を訪れるのは今回で6度目ですが、仕事で訪れたのは初めて。
のんびり観光は出来ませんでしたが、この路面電車でプチ観光気分を味わえましたー!!!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

亀山社中記念館に行って参りました!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。

わたくしはいま仕事で長崎市に来ておりまして、本日は長崎からの投稿です。

昨日お昼に長崎名物「皿うどん」をいただいて、約束の時間まで少し時間がありましたので、『亀山社中』に行ってきました!!!

亀山社中とは、幕末に坂本龍馬が中心となり興した日本初の商社とされ、のちの『海援隊』の前身となる組織です。

反幕府派の長州藩に武器や艦船の購入あっせんや、それらの仲介により薩長連合へつながる大きな役割をはたした組織でもあります。

・・・と申しましてもわたくしは歴史が苦手で、恥ずかしながら海援隊は存じ上げておりましたが、亀山社中は最近知ったばかりです。

ところがそんな歴史嫌いのわたくしが最近幕末に活躍した偉人の小説をよく読むようになりまして、そこで知った訳です(笑)

また、現在日経新聞で、陸奥宗光を題材にした小説が連載されており、陸奥宗光も亀山社中のメンバーであり、これは今回の長崎出張にあわせて是非その歴史ある施設に行かねばと足を延ばしました。

この記念館は幕末坂本龍馬が活躍した空間をそのまま復元しており、当時の様子が伺えました。

ご覧の通りわたくしもすっかり坂本龍馬になりきってみました(笑)

今回仕事で訪れた長崎、本当はもっと歴史を感じながら『さるく(長崎弁でまちをぶらぶら歩くという意味です。)』したかったのですが、また次回長崎を訪れる楽しみに残しました。

みなさまも長崎へ訪れることがありましたら、ぜひ『亀山社中記念館』に足を運んでくださいませ。

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

最高のオバハン 中島ハルコ!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。

先週18日の敬老の日に毎年恒例の『センチュリー21中部地連お客様謝恩観劇会』が、名古屋御園座で開催されました!
今年の演目は大地真央さん主演の『最高のオバハン 中島ハルコ』です。

この舞台はご存じの方もおみえになると思いますが、林真理子さんの小説を原作としたテレビドラマが以前放映されてそれを舞台化したものです。
テレビドラマでも主演は大地真央さんが演じており、舞台でも引き続き大地さんが主演を務められました。

わたくしは例年通りセンチュリー21中部地連の役員としてお客様のお出迎えと、お弁当の配布をお手伝い。

お手伝いの後は、ちゃっかり演劇も見て参りました(笑)
豪華客船を舞台にして、大地さん演じる中島ハルコが、世に蔓延る不正や悩みをバッサバッサと斬りまくる痛快なストーリーで、わたくしはテレビドラマも見ておりませんでしたが、中島ハルコの豪快さ、毒舌がとても軽快でとても楽しめましたー!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

TOTO 2023 ジャパンツアー!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。

昨夜4年振りの来日となる、アメリカのロックバンド『TOTO』のコンサートに行って来ました!!!
僕は4年前のコンサートにも行っており、またとても好きなバンドで僕が小学生のころから聴いていました。

今回のTOTOのコンサートはゲットした席が1階席のステージからなんと2列目でステージ中央にも近く、いままでで一番近くにバンドメンバーを感じられました!
この日は写真撮影オッケーだったのでいっぱい撮ってしまいました(笑)

TOTOは一般的にロックバンドの括りですが、楽曲によってはハードなものや、AORに時にはソウルな曲もあり、また、今回もそうでしたが、リードボーカルの「 ジョセフ・ウィリアムス 」に加えてギターの「スティーヴ・ルカサー」やキーボードまでがボーカルを務め、曲に厚みと言うか深みが感じられます。

久しぶりのジャパンツアーもあってか、セットリストは、彼らの代表曲を中心に揃えられて、コンサート終盤で歌われた「Rosanna」から僕の一番好きな曲「Africa」になると、オーディエンスもみな大合唱で、ボルテージは最高潮になりました!!!

当初からのメンバーは、ギターボーカルの スティーヴ・ルカサー一人ですが、デビューして45年間のTOTO、これからもまだまだ期待してます!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

物上げ研究会!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
先週、関東のセンチュリー21加盟店数社が立ち上げた、勉強会グループ「物上げ研究会」に、講師としてお誘いを受けて参加して参りました!

先月新潟での物上げディスカッションを報告させていただきましたが、今回も同じ物上げをテーマとした勉強会です。
「物上げ」とは、不動産の業界用語で、売主様より不動産売却のご依頼をいただくことです。

当日は5社9名が参加しており、最初の1時間程は各社の不動産価格査定書を持ち寄りまして、自社の査定書の特徴や、どのような査定書を売主様にご提案することにより、売主様が安心して売却の依頼を任せていただけるなど意見交換をしました。

わたくしも一緒にグループ討論に交ぜていただきましたが、各社の特徴が良く出ており、わたくしも参考になることがいっぱいでした。
このあと4月から6月までの各社の数字(成果)が発表され、休憩を挿んでわたくしの講演となりました。

普段自分が利用しているシステムや、利用出来る税制優遇制度や、弊社での取り組みなどをスライドでデータなどをすべてお見せしながら、約1時間30分お話しさせていただきました。

今回の参加者は意識高い系の方々が揃っており、それはそれで緊張もしましたが、いつも通り熱く熱くお話しさせていただき(笑)、また、わたくし自身も物上げ研究会のメンバーから得られるものもありとても刺激になりました!

このように弊社は、センチュリー21グループを活用して、売主様も買主様も安心してお取引が出来るよう、日々進化しておりますので、これからもセンチュリー21サグチ不動産をよろしくお願いいたします!!!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

うまいもん処 in 新潟!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
早速今回は、前回投稿しましたセミナーで新潟に行った際に、食したうまいもんを投稿いたします!

まずは、初日の夜です。本当は行ってみたかったお寿司屋があったのですが、事前予約しようとしたら臨時定休のため、お魚の美味しそうな居酒屋さんに参戦しました。
お店は新潟駅南に構えております『かもせ屋』さんです。

ご覧の通りかつおにアジに、平政など新鮮でおいしいお刺身とお酒♪
基本的にわたくしはお酒におつまみで、この日は日本酒をしっかりいただきました(笑)
お客さんもそうでしたが、スタッフのみなさんも若く、女性店長がテキパキとお料理を作りながら一人カウンターで呑んでいるわたくしに話しかけてくれたりしてとても良いお店でお勧めです!

翌日2日目のランチはカレーライスでした。
『名物万代そば』という店名の新潟バスセンター内にある、立ち食いそば屋さんなのですが、カレーライスが有名でお客さんのほとんどが立ち食いでカレーライスを召しあがっておりました(笑)
懐かしく癖になりそうなお味!

2日目の夜はセミナーを終えてメンバーが揃ったので、ちょっといいお店にと思い、予約してあったミシュラン一つ星の『日本料理 蘭』さんに!

写真からもお分かりいただけると思いますが、盛り付けも美しく、とても上品なお味でした。とくに定番メニューのもずくの茶碗蒸しや、すずきの焼き物、〆のすっぽんの雑炊はとても美味でした!

最終日3日目のランチは、新潟5大ラーメンのひとつ「長岡ラーメン」です。
お店は新潟から1時間弱の長岡市にある『青島食堂』さん!
長岡ラーメンの特徴はショウガの効いた生姜醤油スープです。
ご覧の通り濃口醬油でボリュームがありますが、ぜんぜん重くなく久しぶりに美味しいラーメンに出会えた感じがしました!
ランチ少し前の入店だったのですぐ席に通していただけましたが、帰る時には平日にもかかわらずすごい行列でした!

今回の新潟も仕事と、たべものととても充実した3日間となりました。
コロナ渦においては勉強会やセミナーなどが一気になくなり、まさにこのようなおいしい思いも出来ませんでしたが、これからはまた仕事を頑張りながら美味しいお店も見つけたいと思います!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

徹底討論!物上仲介ディスカッション!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
先日不動産コンサルティング会社のソウルコネクションさんよりセミナーのオファーがあり、新潟市でパネリストとして講演して来ました!

今回はソウルコネクションの伊井田氏をMCとして、奈良市のセンチュリー21フォステール社長の岸川氏とわたくしの3名のパネルディスカッションを、新潟市現地対面形式とWEB形式で行ってきました。

今回のテーマは「物上仲介ディスカッション」として、最近どのような手法で売主様より不動産の売却の依頼をいただいているのか、新しいサービスや取り組みなどを約90分間お話しして来ました。
※物上げとは不動産業界用語で売主様より売却のご依頼をいただくことです。

わたくしは現地会場やリモートでの参加者のみなさんに自分の成功体験や手法をお伝えする立場だったのですが、MCの伊井田氏やセンチュリー21フォステールの岸川社長と討論する中で、彼等から新しい情報や真似るべきこともお聞きすることが出来てとても有意義な討論会でした!!!

今後も6月には名古屋で、7月には東京でソウルコネクションとは別の勉強会に講師としてお誘いを受けており、またわたくし自身も刺激を貰えればと思います。

今回新潟には3日間滞在しましたが、いつものわたくしのことです、新潟の美味しいものもいただいてきましたので、次回は新潟の食レポを投稿いたしまーす(笑)

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

浜田省吾 『A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988』!

みなさんこんにちは、センチュリー21サグチ不動産の佐口悟です。
昨夜5月5日から全国劇場で公開されている「浜田省吾 『A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988』」を鑑賞して来ました!

この映画、浜田省吾 『A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988』は、いまから35年前の1988年8月20日に静岡浜名湖畔の「渚園」で、5万5千人を動員して行われた、浜田省吾伝説の野外ライブを、映像化した作品です。
実は35年前、当時二十歳の佐口少年もその伝説の野外ライブに参戦しておりましたので、当時の感動と青春をよみがえらせる鑑賞となりました!

ところでこの映画5月5日から既に公開されているのに、何故昨夜やっと鑑賞したかと申しますと、昨夜は浜田省吾 『A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988』「こぶし突き上げ応援上映会」と題して、普通に劇場で公開されるのですが、実際のライブ会場そのままを楽しめるように、こぶし突き上げOK、歌唱OK、声援OK、スタンディングOK、タオル等持ち込みOK、と普段劇場では禁止されている行為が許可されたんです!!!

スクリーンに省吾が映し出され、代表曲「路地裏の少年」のイントロが流れ出すころには、ほぼ全員が立ち上がって、拍手して、声援して、と普段劇場で見ない光景(笑)
曲も「終りなき疾走」、「HELLO ROCK & ROLL CITY」、「愛のかけひき」と続き、当時のことがよみがえったり、覚えているシーンがあったりと。
そういえばこのライブの直前に付き合っていた彼女に振られた苦い経験まで思い出しました(笑)

また今回の上映は、通常の映画鑑賞チケットとは別に、当時のコンサートチケットのレプリカが用意されるなかなかニクイ演出も!

省吾はプロテスト色の強い楽曲も多く、今回の映像を観ながら、曲を聴きながら当時まだ尖っていた佐口少年を思いだし、35年振りのとてもいい体験となりました!
この映画は5月25日までの公開となります。
9月からは浜田省吾の全国ツアーが始まり、僕もすでに日本ガイシホールでのチケットをゲットしておりますので、次はコンサートホールで55歳の少年を楽しんで来ます!!!

RSS
Facebook にシェア
LINEで送る

«
4 / 31
»