みなさんこんにちは。
センチュリー21サグチ不動産の渡邉です。
カフェの窓越しの景色。
全国的に寒波が覆い、日差しがあっても気温は上がらず、対岸の雑木林にはツララのカーテンが出来ていました。


2023年1月26日
渡邉 明治
みなさんこんにちは。
センチュリー21サグチ不動産の渡邉です。
カフェの窓越しの景色。
全国的に寒波が覆い、日差しがあっても気温は上がらず、対岸の雑木林にはツララのカーテンが出来ていました。
2023年1月8日
渡邉 明治
みなさんこんばんは。
センチュリー21サグチ不動産の渡邉です。
本日、多治見市消防出初式が行われました。
新年の初めに消防職団員の士気を高め、「災害のない安心安全な1年」を祈念するイベントで、今日は天気も良く、消防隊の放水もとても綺麗でした。
今日は成人式式典も行われたので、新成人が晴れ着を着た姿も見かけました。
弊社からも新成人の小木曽が式典に参加しましたよ。
ちなみに、成人年齢が18歳に引き下げられたことに伴い、弊社所在地の多治見市は、成人式の名称を「はたちの集い」に変更したそうです。
2023年1月2日
渡邉 明治
2023年1月1日
渡邉 明治
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
弊社新年の業務は1月7日(土)から営業開始となります。
休業中のお問い合わせ等は、業務再開以降に担当者から順次ご対応させていただきます。
お待たせしご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
2022年12月24日
渡邉 明治
みなさんこんにちは。
センチュリー21サグチ不動産の渡邉です。
株式会社センチュリー21・ジャパン園田社長、ケイン・コスギさんをプレゼンターに、表彰式とパーティーが執り行われ、参加してきました。
弊社からは、個人成績として、私と花澤が受賞となり、記念品をいただきました。
センチュリー21加盟店企業の垣根を越えてチーム戦で戦うトーナメントでは、花澤、井箟、野呂が参戦し、それぞれのチームが表彰を受けることができ、今年一年の活動を締めくくりました。
表彰式の後のパーティーは美味しい料理をいただきながらのくじ引きなどもあり、田邉が景品をゲット!
ちょっとアルコールも嗜み、いい気分でリフレッシュさせていただきました!
2022年12月23日
渡邉 明治
センチュリー21は
第75回全国高等学校バスケットボール選手権大会ウインターカップ2022を応援します!
2022年12月23日(金)~12月29日(木)
2022年12月13日
渡邉 明治
みなさんこんにちは。
センチュリー21サグチ不動産の渡邉です。
弊社の属するセンチュリー21中部地連の表彰パーティーがいよいよ来週に迫ってきました。
毎年この時期に、セミナー(勉強会)、表彰式、クリスマスパーティーが開催され、中部地域のセンチュリー21店舗が一堂に集まります。
今年も受賞の案内が届きました!
ひとえに、お客様やハウスメーカー様、工務店様、宅地開発業者様からご縁をいただいた賜物と感謝しております。
12月20日の表彰パーティーは楽しんで受賞をかみしめてきます!
2022年12月12日
渡邉 明治
みなさんこんにちは。
センチュリー21サグチ不動産の渡邉です。
先日、多治見市内のモスバーガーが移転オープンしたので、行ってきました。
普段あまりモスバーガーを利用しないのですが、高校生の時にモスバーガーでアルバイトをしていました。
あのころと比べると、メニューも多いし、レジ周りも機械化されてて、進化していました!
2022年12月2日
渡邉 明治
みなさんこんにちは。
センチュリー21サグチ不動産の渡邉です。
新築分譲住宅会社アーネストワンさんの「GOTOすまいキャンペーン」が始まりました!
オプション工事にご利用いただける 50 万円分のクーポ ンを契約締結時に贈呈いたします!
弊社にて本キャンペーンの取次ぎをさせていただきます!
この機会に、ぜひお問合せ・内覧のご予約をお待ちしております!
詳細はhttps://www.arnest1.co.jp/campaign2.htmlでご確認ください!
弊社販売中の新築分譲住宅情報ページはこちら
※本キャンペーン対象住宅は、建築主がアーネストワン様の物件に限ります。
※対象住宅については、弊社までお問い合わせください。
2022年12月1日
渡邉 明治
みなさんこんばんは。
センチュリー21サグチ不動産の渡邉です。
今日から12月。
急に寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。
昨日は定休日でしたので、多治見市から車で1時間弱の紅葉の名所「香嵐渓」へ行ってきました。
もみじの葉は8割位落ちてしまっていましたが、11月最終日の昨日までが夜間のライトアップやイベントが開催されているため賑わっていました。
奥まで入ると、昔の村を再現したエリアがあり、長閑な村が再現されています。
たまたま休みだったので立ち寄っただけの香嵐渓でしたが、広場に多くの人垣ができていたので近寄ってみたら、さる回しの講演を行っていました。