みなさんこんにちは。
センチュリー21サグチ不動産の小木曽です。
毎週土曜日と日曜日は「多治見市脇之島町6丁目」でオープンハウスを
開催しております!!
所在地:多治見市脇之島町脇之島町6丁目109番3
地図→https://goo.gl/maps/Ruyx6gUaQQk5PSec8
2022年10月リフォーム済の物件になります


毎週土・日 AM11時~PM4時までスタッフが現地に待機しております。
ご予約は不要ですので何時でもご来場くださいませ。
2022年11月25日
小木曽 凜
みなさんこんにちは。
センチュリー21サグチ不動産の小木曽です。
毎週土曜日と日曜日は「多治見市脇之島町6丁目」でオープンハウスを
開催しております!!
所在地:多治見市脇之島町脇之島町6丁目109番3
地図→https://goo.gl/maps/Ruyx6gUaQQk5PSec8
2022年10月リフォーム済の物件になります
毎週土・日 AM11時~PM4時までスタッフが現地に待機しております。
ご予約は不要ですので何時でもご来場くださいませ。
2021年12月18日
小木曽 凜
みなさんこんにちは。センチュリー21サグチ不動産の小木曽です。
本日は先日行われた秋のセールスラリー表彰式の様子をお伝えたいと思います。
今回の表彰式では野呂さんと花澤さんが表彰されました!!
野呂さんが【新人賞】を受賞
花澤さんが【成約件数部門】【報酬額部門】【セールスマスター・オブ・ザ・イヤー】を受賞
野呂さん、花澤さんおめでとうございます!!
野呂さんや花澤さんのような先輩方の背中を見て学べる事に日々感謝です。
●年末年始の休業期間は下記の通りです。
12月28日(火)~1月7日(金)
1月8日(土)より通常営業いたします。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
早いもので今年も残すところあと2週間となりました。お体にお気を付けてお過ごし下さい。
2021年10月21日
小木曽 凜
皆様こんにちは。センチュリー21サグチ不動産の小木曽です。
今月はあこさんの誕生日でしたのでスタッフ全員で誕生日のランチをいただきました!
今回の誕生日ランチのメニューは「 和食麺処サガミ 」のテイクアウトでした!
改めてお誕生日おめでとうございます!
これからも指導よろしくお願いします!
弊社では継続してコロナ対策を実施しお客様をお迎えさせていただいております。
お家探しはまずはぜひセンチュリー21サグチ不動産へお越しください!
2021年5月14日
小木曽 凜
皆様こんにちは。センチュリー21サグチ不動産の小木曽です。
先月こちらのブログで自己紹介させていただきましたが、4月1日に入社し1ヶ月半がたち、
毎日、 先輩方の指導の下鍛え得られております。
今日は4月1日のセンチュリー21の合同入社式に、私も参加してきましたのでこれを報告させていただきます。
今回、入社式に参加し改めてこれから社会人としての生活が始まると実感するとともに
今後のモチベーションを高めることができました。
サプライズゲストのケイン・コスギさんと稲村亜美さんと記念に写真を撮っていただきました。
入社式のあとは他の加盟店様と渋谷スクランブルスクエアの中にあるお寿司屋さんで
お祝いにランチをご馳走になりました。
ランチの後は渋谷スクランブルスクエアの頂上にある渋谷スカイ展望台に行き、
約230mの高さから渋谷の街や遠くスカイツリーなどを眺めてきました。
残念ながら当日は曇っていたため富士山は見ることができませんでした。
それでも景色もよく開放感もあり最高の場所でした!
最後に、これから始まる新社会人としての充実した生活が送れるよう祈願するため、
明治神宮にお参りに行ってまいりました。
今後も日々精神していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
不動産のご相談は是非サグチ不動産におまかせください。
2021年4月9日
小木曽 凜
みなさま、はじめましてこんにちは!
3月に高校を卒業し4月から新入社員として入社しました、センチュリー21サグチ不動産の小木曽 凜(こぎそ りん)です!
初めてのブログ投稿ということで簡単な自己紹介をさせていただきたいと思います。
私は、土岐市生まれの土岐市育ちです。
趣味はバスケットボールで、休日には友人と体育館を借りて汗を流しております! スポーツが好きでバスケットボールのほかにも、バレーボールやスノーボードなど様々な競技をしております。
スポーツ以外だとコーヒーや甘いものが好きなのでカフェ巡りなどもしています!最近だと友人とキャッツカフェに行き36cmもあるパフェを食べてきたのですが・・・とてもおいしかったのですが食べきれませんでした。
社会人1年生、慣れないこともまだありますが、頼れる先輩方にサポートしていただき、早く仕事を覚えられるように真摯に取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします!